清水峠
ジャンクションピーク
白毛門 -朝日岳-七ッ小屋山歩き 3  H.25 06-09(日)

白毛門-朝日岳-七ツ小屋山 1へ

白毛門-朝日岳-七ツ小屋山 2へ

白毛門-朝日岳-七ツ小屋山 4へ

謙信ゆかりの道分岐
群馬側

朝日ヶ原を進む

 夏道の古い木道を進む。
有名な3つの池塘はまだ雪の下に隠れている。
残雪の上に立ち尾瀬の山並みを見渡す。
こちらはたいへん静かですが、今日は、尾瀬も大混雑なのだろうな。
ジャンクションピーク手前のシャクナゲはどうかな。

HOME
山域別記録
日付順山行記録
七ッ小屋山 標高1,674.7m
(単独行)
天気:晴れ

山頂気温:25.8℃
タテヤマリンドウ
清水峠を振り返る
朝日岳方向

宝川分岐  11:12

 宝川分岐から右に寄り道をすると、朝日ヶ原に一面の雪原が広がる。
水場もまだ雪の下でも、もう直ぐ現れるだろう。
この時期なら湿原は、雪に覆われるので歩いて行ける。

コバイケイソウの蕾
蓬峠へ

七ッ小屋山より蓬峠へ
清水峠より七ッ小屋山へ

清水峠  13:02

 上から見ると清水峠の群馬側は、雪の斜面を越えねば水場に行けない。新潟側は大丈夫そうだな。
には、イワカガミの群落が綺麗だ。
白崩避難小屋を過ぎJR管理棟の日陰に座り込む。
オレンジジュースを飲み、焼きそばパンをかじり地図を開く。
 コースタイムを換算すると土樽まで6時間。あれ時間が足りないではないか!
ゆっくり休んでいる場合では無いぞ。
もちろん水場を往復する余裕など有るはずも無い。
清水峠の旧国道
JR管理棟

残雪を降る

 2ケ所ばかり尾根に雪が残っていた。
マンサクが雪の中から枝を伸ばし、花が咲き始めたばかり。
 低木林を抜けると残雪の斜面が現れる。
シリセードは濡れるのでやめて、足を滑らせうまく降りて行く。
途切れた所で藪漕ぎし、夏道へ戻る。

清水峠へ降る

 ここからひたすら清水峠まで降りて行く。
年毎に新潟側は崩壊し、足場が悪くなる。
ムラサキヤシオ・タムシバが美しい。下にはタテヤマリンドウ・アカモノ・ミツバオウレンが咲く。
 群馬・新潟側の谷沿いは、まだ残雪が残る。

雪の中からマンサクが咲き始めた
残雪を降る
尾瀬の山並み

白毛門-朝日岳-七ツ小屋山 4へ

HOME

白毛門山の地図

白毛門-朝日岳-七ツ小屋山 1へ

白毛門-朝日岳-七ツ小屋山 2へ

朝日岳よりジャンクションピークへ  H.25  6月 9日
宝川分岐
水場は雪の下
朝日ヶ原

謙信ゆかりの道分岐   14:30

 七ッ小屋山先の湿地には、タテヤマリンドウが宝石をちりばめたように咲いていた。
緩やかな稜線は、ニッコウキスゲやコバイケイソウがこれから沢山咲くであろう。
 謙信ゆかりの道は、藪払いがされていなそうでした。

蓬峠
蓬ヒュッテ
冬路ノ頭へ  

 暑い、暑いと登っていると冬路ノ頭先に雪の急斜面が見えて来た。
夏場に小さな池が出来るのは、この雪のおかげである。
融けだした雪が雪面尻から湧き出しているのでたまらず喉を潤す。
完全な雪解け水なので、冷たくうまい。
大源太山分岐
白崩避難小屋
ジャンクションピークより清水峠へ

尾根の残雪
ジャンクションピーク  11:39

 ジャンクションピーク手前は、シャクナゲが沢山咲いていました。
これほど多いとは、予想外で白やピンクの花をアングルを変えて撮影。
 ここから巻機山、藪だろうな。
岳人に載ったようで今年は、多く歩いたようだ。
尾根を降る
三つ池は雪の下
蓬峠   14:40

 蓬峠に到着、武能岳方向から本日の宿泊者が3人やって来た。
さて土樽駅まで3時間程度だろう、18:12の電車には急がずとも間に合いそうだ。
ベンチに腰掛け、パンを一つ食べただけで出発。

清水峠を後に

 JR管理棟の前には、ミヤマキンバイの群落が有りました。
 右が謙信尾根、真っすぐ登ると七ッ小屋山で笹刈りされています。
 気温は、25℃を超えて暑いぞ。
この笹原を登るのは試練か、訓練か。

池ノ窪  12:39

 池ノ窪の池塘は融けていた。
標高が下がる分、暑さは増して来る。
雪をすくい上げ、タオルに包み首に巻く。
ヒンヤリ気持がいい!
JRの鉄塔が見えると清水峠は直ぐそこである。

七ッ小屋山頂   13:54

 雪の急斜面を何とかつぼ足で登り、大源太分岐に辿りついた。
 七ッ小屋山頂には、男女の若者4人が出迎えてくれました。
 大源太山から、謙信ゆかりの道を周回して帰るそうだ。若いっていいね。
自分も早くから山歩きをしてればな。

白毛門山 標高1,720m
(単独行)
天気:晴れ
山頂気温:19.6℃
笠ヶ岳 標高1,852.1m
(単独行)
天気:晴れ

山頂気温:23.8℃
新潟側
朝日岳 標高1,945.3m
(単独行)
天気:晴れ

山頂気温:22.9℃
inserted by FC2 system