つつじ平へ
ツツジ平へ
小丸山歩き 1 H.26 05-06(火)
HOME
山域別記録
日付順山行記録
小丸山 2
山歩き行程 (花を見ながらゆっくり歩きました。)
折場登山口-8分-堰堤-1時間23分-大岩軽食休憩17分-33分-ツツジ平-46分-賽の河原
-48分-小丸山昼食休憩25分-28分-雨量計
-1時間26分-伐採跡
軽食休憩9分-48分-折場橋
-10分-折場登山口
      全行程 7時間20分休憩51分含む
小ピークの密生地

 小ピークに近付くとアカヤシオが目いっぱい咲いています。
満開は、あと2日3日程先でしょうか。
大げさに聞こえますが、一目千本と私には見えました。
ただし密生しているので、目立つ木は有りませんし、写真を撮るにも空いたスペースが無いので、この素晴らしさを伝える事がすべてできないのが悔しいです。
上を向いても青空では有りませんので上手くいかないしどうしましょう。

小丸山 標高1,676m
(単独行)
天気:曇り
山頂気温:8.4℃


折場登山口
折場登山口から古い登山口   7:50

 折場登山口を後に南へ下る。
路肩スペースの有る場所から堰堤方向に行くと右に踏み跡が有ります。
果たして昔の登山道なのか伐採時の作業道なのかよく判りません。

山行図

 ゴールデンウイーク最終日、天気があまり良くないがどうしようか?
、今年のアカヤシオは、どこも当たりで花付きが良いそうだ。
5月2日に 「気ままな男の山歩き」の赤城さんと田沢奥山南の三角点標高1,215.6mに行ってほぼ満開でした。
「しんぷるライフ@山歩き」さんも荒山高原が良かったの事。
 来週は、田んぼが有るので出かけられないかも知れないので、そろそろ袈裟丸山もどうだろう、低い場所なら咲いているかもしれない。
前袈裟の中尾根は、歩いていないのでどうだろう?
それともまだ時期が早いので折場登山口なら駐車場も空いているだろうか?
 それともまた田沢奥山に東の林道から登る事も出来るし・・・まあ行ってから判断しましょう。


※ 沼田市 根利牧場−みどり市境界間は、壮絶な悪路です。
みどり市に入ると舗装されていますが、落石にも注意が必要です。

つつじ平  10:11

 白樺や雑木の藪を登って行くとツツジ平へ出る。
カメラマンが4人撮影中である。
此処は、周りが藪となっているので一般登山者は登って来ない。
でもアカヤシオの木は沢山あり、遠くから見るとピンクに染まる場所なのです。
ツツジ平
小ピーク
カニバサミ岩よりツツジ平へ

カニバサミ岩   9:21

 縞模様の大岩は、左側から巻き込み上に立つ事が出来る。
登って見ると岩の上に大きなカニの鋏が出ている。
個人的に「カニバサミ岩」と名付けよう。
 眺望は、赤城山と前袈裟丸山がやっとです。東に見えるピークは、アカヤシオがいっぱい。
赤城山と前袈裟丸山
アカヤシオの丘
笹原から尾根へ

 笹原上部に作業道が北に向かう。
これを辿っても尾根に出ないので、急坂の藪を登って行く。
この辺の踏み跡は、定かで無いが上へ行けば尾根にでる。
樹齢の若いアカヤシオが密生しているので、綺麗な写真は撮れません。
辺りを見渡す

 曇り空なので遠方は見えず。
今朝登った登山口反対側の丘が見える。北を見ると弓の手コースの向こうに群界尾根の八重樺原も見える。
そして奥には、上越の山々が薄ら浮かぶ。
天気予報通り、これから晴れるのか?
古い登山からカニバサミ岩
伐採跡

 袈裟丸山周辺には、このような伐採跡が幾つかある。
普通は、雑木が育って来るが鹿が多いためみんな芽を食べてしまう。
笹とて餌になり大きく育たないようだ。
その代わり見晴らしは良い。
アカヤシオも昨年と違い花付きが良い。
旧登山口を登る

 古い木道は、もうボロボロで危険な状態だ。
ジグザグに登って行くと昨夜の雨だろうか、花弁が点々と落ちている。
この辺り数は少ないが、綺麗に咲いた株も有る。
登山道入口

折場登山口南側の丘 H.26年  5月 6日

折場登山口   7:14

 折場登山口の駐車場は、既に満杯。
トイレの前に車を止めて、登山口には向かわずこの横から南へ行って見ましょう。
 降りて来た人は、満開だと言っていた。
時期が少し過ぎた花も有るが、ほぼ満開と言えるだろう。ただし色が薄いな。
小丸山 2
HOME

小丸山の地図

赤城山

inserted by FC2 system