守門 大岳山歩き 1  H.27 03-30(金)

中津又岳

HOME
山域別記録
日付順山行記録
守門 大岳2

尾根を登る

 天気は相変わらずどんよりしています。
心も暗いので私は最後尾で遅れ気味。
予報では、そろそろ晴れ間も出るはずなのですが・・・
 尾根の雪庇に人が横たわれそうな大きい穴が空いていました。

守門 大岳標高1,432.4m
(まきまきさん、赤城さん同行)
天気:曇後晴
山頂気温:3.9℃

保久礼小屋   9:01

 一旦降った鞍部の左に保久礼小屋が有る。
二階建の鉄筋コンクリート作りですが、一階部分は雪に埋まり屋根に角煮の様な雪の固まりが乗っていました。
窓から中を覗くと床が湿っていました。

守門 大岳の地図

HOME

松手山

平標山の家

山歩き行程 (花の写真を撮りながらなので、あくまで参考です)
二分-1時間23分-長峰-30分-保久礼小屋
休憩17分-34分-キビタキ小屋-1時間19分-大岳山頂食事休憩1時間32分-52分-キビタキ小屋
-22分-保久礼小屋-55分-長峰-30分-二分       全工程 8時間18分
食事休憩1時間49分含む   
山行図

国土地理院1/25000の地図に追記

烏帽子山

青雲岳

守門岳

大岳から東方向パノラマ

中津又岳

 守門岳を撮ったら今度は左に移動して、中津又岳を撮影。
こちらが東洋一で張り出した姿は、飛行機の翼の先のようです。
良く見ると何段かに分かれだんだんと伸びたようです。
根元には、亀裂も見え、そのうち落ちるでしょう。
babaさんによるとこの上に乗っていた人がいたそうです。

大岳山頂  11:11

 ナビを見ていると、そろそろ山頂は近い。
。「ゆっくり行きましょう」と声が掛かる。
ガスの中、周りが見えず雪庇から落ちたらそれこそ大変だ。
 赤い旗が見え「この辺りが山頂です」とまきまきさん。
まだ先が有りそうだが、雪庇が大きいので油断は禁物。
 長靴を履いた後続者の方は、地元の人だそうです。
 食事の用意をしていると空が青くなって来ました。
ガスが取れそうだ。
まきまきさんの指示のもと、安全な場所から守門岳を撮影する。
カメラに夢中で、前を見ないで雪庇に近付くと大変な事になります。

守門 大岳山頂

ガスの中を登る

 高度が上がるとガスの中に入ってしまいました。先を行く2人も見えなくなりそう。
いつまで経っても何処だか判りません。
「本当は、良い景色が広がり正面には、大岳が見えるはずです。」「心の目で見て下さい。」とまきまきさんは慰めを言うが、見えない物は見えません。
自分の予報を信じて来た2人に申し訳ありません。

雪庇が見えた

 上に行くと風が出て寒い寒い。防寒着と手袋、目出し帽、全部着込みます。
「雪庇が見えた。」とまきまきさん。
青空は、たちまち消えまたガスが立ち込める。

キビタキ小屋   9:52

 ブナ林を登って行きます。
ナビで見るとそろそろキビタキ小屋なのだが、まきまきさんが左に逸れて探し当てました。
三角屋根の先っぽだけちょこんと誰か掘り出したようです。

保久礼小屋より守門 大岳へ


長峰   8:31

 上に上がると長大な尾根道です。
此処は、三角点の有る長峰と言うらしいが、ピークは無くだらだらとずっと続いている。
潰したような雪庇の道を歩いて行くと右に滝が見えました。
雪の中から現れた融雪期だけの滝でしょうか。

  30日は、9時頃より天気が回復し高気圧が覆いそうなので、相互リンクの「気ままな男の山歩き」の赤城さんとまきまきの写真集のまきまきさんと連絡をとり守門 大岳の雪庇を見に行く事にした。
守門 大岳は、東洋一の大雪庇が出来るそうでピーク時の中津又岳では、50mも張り出すそうである。
 前日より天気が心配で、新潟が悪ければ小出俣山・谷川岳・日光白根山も候補に入れておいた。
当日朝の、私の判断で守門 大岳に決定。さてどうなる事やら・・・
 私の写っている写真は、赤城さん提供です。

 お気楽、魚沼人2008のbabaさんが作った風除けで食事とします。
寒いが、暖かい物を食べれば何とか耐えられます。
後からどんどんやって来て賑やかになりました。
皆さんこの天気が、判っていらっしゃったのでしょうか?
ビール片手の若いスキーヤーもごきげん。

青雲岳

守門岳

雪原を歩く

 自増水した西川を渡り雪原を登って行く。
夏場に見た訳なのですが、一面の雪でまだ春はとても遠い感じです。
 スノーシューのまきまきさんは、以前にも雪庇を見に来ているので先頭で案内役です。
 高台から里山を見下ろし、尾根の西側を廻り込む。
滑り落ちれば、沢まで転落するので慎重に進む。
 回り込むと沢を歩く事になる。
下は大丈夫かと思っていると杉の木ノ下に大きな穴が空き、水が流れていた。
3m位あるだろうか、こんな所に落ちたら一人では上がれません。
沢を詰めずに上に上がりましょう。
 早く晴れないかな。

守門 大岳2

松手山


二分除雪終了地点より保久礼小屋へ H.27  3月30日

二分除雪終点   7:08

 自宅では、星が出ているが北の空は曇り。関越トンネルを出ると霧雨模様。
二分集落先の除雪終点に一番乗り。
10台位しか停められないので他は路肩に駐車ですが、雪壁崩壊の恐れもあります。
後からスキーの男女がやって来ました。

inserted by FC2 system