ムラサキヤシオ(紫八汐

三国山-大源太山歩き  H17 06-12
 1280×1024で最適化しています。

三国山の地図

HOME
大源太山より北方向 パノラマ
源太山より南方向 パノラマ

大源太山登山道  

三国山から三角山の間にもいろいろ花が沢山!
シラネアオイがぽつぽつ、イワカガミは沢山。
きれいなシャクナゲを見つけましたが、平標山と
仙ノ倉山は、まだ霧の中です。

上越橋登山口   7:41

 群馬県側 三国トンネル手前上越橋登山口、橋梁塗装工事を行っていますが、日曜のため休みのようです。
先客が1台ありました。
トンネル手前を右に入ります。

山行図

 三国山は、旧街道三国峠-山頂間のニッコウキスゲのお花畑が有名ですが、
時期的にまだ早いので大源太山まで足を延ばしました。
 大源太山は、上越国境近くに2つあるのですが群馬県側の山の方です。

ベニサラサドウダン(紅更紗満天星)

シラネアオイ(白根葵)

ミツバオウレン(三葉黄蓮) 左イワカガミ(岩鏡)右

登山口  15:34

やっと国道17号に出ました。
下りは杖のおかげで助かりました。

これで少し山歩きは、控えなければなりませんね!

医者に見てもらったところ、ランナー膝と言うことでした。
左膝の外側の筋が炎症をおこしているのこと。

三国峠   8:08

 新潟側から団体さんが、15人ほど登っているようです。
稲包山に行こうと思いましたが、高い山に雲が掛かっているので、花を見に三国山方向に変更です。
これからどんな花に出会えるか楽しみです!

山域別記録
日付順山行記録
大源太山より南方向 パノラマ クリックすると拡大
大源太山より北方向 パノラマ クリックすると拡大

エンレイソウ(延齢草)

ツバメオモト(燕万年青)

エチゴキジムシロ(越後雉筵)

三角山頂  12:20

ここまでやっと来ました。
これからの下りは、痛みが増しそうです。
小さなのこぎり鎌を使い木の枝で、杖を作りました。 
山では十得ナイフなどが役に立ちます。

下りになると、どんどん膝は痛くなり大変でした。

エビス大黒ノ頭

川棚ノ頭

大源太山頂  11:00  

 山頂からは、平標山と仙ノ倉山が良く見える。
平標山のお花畑は、これからだろうか。

スケッチしてる人がいました。

大源太山登山道  

ここを右に上ると大源太山です。
真直ぐ行くと平標山。

このあたりから左膝に違和感が・・・

お花畑への下山道  14:11

月夜野の人に同行してもらいました。
こんな時に誰かそばにいると心強いものです。

痛んだ足には大変階段は堪えました

三国山   標高1,636.4m
(単独)
大源太山 標高1,764.7m
(単独)

ミネザクラ(峰桜)
ムシカリ 別名オオカメノキ

大源太山登山道  

 右のなだらかな山が、大源太山です。
まだ先は遠いようだ。

この先の笹藪の中に、シラネアオイがまとまってありました。

旧三国街道  

 もの凄いヒメハルゼミの大合唱でお出迎え。
途中の沢には雪渓が残っていました。
今日は暑くなりそうです。
なぜか大きなガマカエルがいました。

三国山登山 H17 6月12日

山歩き行程 (写真を撮り、下りは足を痛めたのでのであくまで参考です)
三国トンネル手前上越橋登山口 -27分-三国峠-40分-三国山頂 休憩12分-1時間-休憩20分三角山-40分
-大源太山頂
昼食休憩55分-25分-三角山-2時間-お花畑休憩15分-41分-三国峠 -38分-登山口 
三国山・大源太山で出会った植物  (まちがっていたら教えてください)

大源太山下山道

三国山は、ショートカットして少しでも楽をせねば。

大源太山下山 

雪渓から流れ落ちる滝

大源太山頂より谷川縦走路  

三国山頂   8:48

少し休憩、南側は開けているのですが、まだ霞んでいました。
苗場山も雲の中です。
この付近のミツバツツジは終わりのようでした。
 三国山頂先は、シャクナゲは終わりですが、ムラサキヤシオやオオカメノキが、きれいに咲いていました。

三国山お花畑   8:31

 北側は、ニッコウキスゲの群落です。
これからつぼみが大きくなるところでした。
この付近のミツバツツジは終わりのようでした。
 三国峠から山頂付近までずっと階段の連続、団体さんが、を追い越して三国山に向かいます。

HOME
inserted by FC2 system