国土地理院2万5千分1地図に加筆

田沢奥山の南側歩き 1  H.27 04-26(日)
HOME
山域別記録
日付順山行記録
田沢奥山南三角点 2
三角点 標高1,215.6m
(赤城さん同行)
天気:晴れ
山頂気温:16.9℃


山行図

 昨年の4月27日と5月2日田沢奥山周辺を「気ままな男の山歩き」の赤城さんと歩きました。
この次も三角点南西側の尾根にアカヤシオを見に行きましょうと決めていた。

 4月19日に栗生山を登った際こちらの方向もピンク色に染まった所が見えました。
 赤城さんに東側から鉄塔への林道コースはどうかと相談すると、標高の高い場所はまだかもしれないので昨年下から歩いた歩いたコースが良いとの事。

 奥山林道入口に7:00に待ち合わせ。
6:40に到着すると赤城さんは、既に待ちかまえていました。
奥山林道を3km程、私の軽トラで走り、通行止め箇所の駐車スペースに到着し、昨年と同じように歩き出す。

私の写っている写真は、赤城さん提供です。

三角点  11:44

 三角点まで登って来が、蕾も有り花は少ない。
ここで昼食を摂り、田沢奥山には行かずにアカヤシオの見えた南の尾根を辿り、車に戻る事にする。

三角点へ

 一旦鞍部へ降り、三角点のある鞍部へ向かう。
赤城さん、昨年撮った木をまた撮っています。
登っていると一人の登山者がやって来ました。
私達のサイトを見て昨年と今年やってきたそうです。
尾根から三角点へ
見晴台

 尾根から左に回り込み岩場の上に立つと先まで居た尾根や赤城山が良く見える。
さっきまでいた場所も見えます。
下の方のアカヤシオは、既に散りかけだ。
先週出かけた栗生山は、近くに見えても霞んでいる。
アカヤシオの群落

尾根の北側はかなりの急傾斜です。
足元に注意し斜面をトラバースしながら撮影する。
 此処の木は、太く根元が30cmも有るのも見られました。
一人で来るより感激を共有出来る人と一緒でよかったね。
アカヤシオの尾根 9:10

 昨年と比べ花の数はだいぶ少ないが、木の本数が凄く多いので他の場所に比べればかなり見られる。
 尾根の小ピークにザックをデポして枝尾根を散策。
いいねー!綺麗だね!
毎年来たくなってしまいます。

図根点  7:19

 植林された桧林を登って行く。
左は雑木林、右は人工林。
大きな赤松にチェーンソーの筋が有り自然と朽ち果てるの待つようだ。
人工林は、そっけない。天然自然林にだからこそ登山者も動物もやって来る。
←奥山林道起点   6:40
→林道通行止地点  6:57


 赤城さんを乗せて奥山林道を3km車で入り込み、藤平橋の所で進入禁止となる。
3台の車とすれ違ったが、渓流釣りだったか登山者か?
田沢奥山南三角点 2

田沢奥山の地図

HOME

アカヤシオの尾根へ H.27年  4月26日

山歩き行程 (花を見ながらゆっくり歩きました。)
奥山林道P-2時間13分
-南西尾根軽食撮影1時間32分-1時間2分-三角点1215.6昼食休憩31分-36分-P1119-2時間12分-林道田沢楡沢線
全行程 8時間1分休憩撮影2時間3分含む
アカヤシオの群落
岩場の痩せ尾根

 地形図には、現れていないが岩場でかなりの痩せ尾根になる。
注意深くコースを見極め登って行くのです。
赤城さんは、両手も使っていました。
登った先には、アカヤシオと赤城山が待っていました。
尾根を登る

 まだミツバツツジや山ツツジは蕾です。
赤松の幼木がびっしり生えた場所を越えると尾根が狭くなる。
落ちたアカヤシオの花弁がチラホラ見えて来るとアカヤシオの尾根が始まります。
対岸の岩場にも見えるのでこの先期待できそうです。
inserted by FC2 system