林道ゲート  16:32

 発電所取水ダムを右に見て林道ゲートまで来た。
車が数台止まり、山菜採りと渓流釣りの人達のようだ。
 砂防工事現場を過ぎ、T字路を右に進み鉄橋の下を潜る。
(鉄橋を渡れば、土樽駅も近そうなのだが無理だろう)。
また右に曲がり、県道に出て右の毛渡沢橋を渡る。
それから嫌になるほど、高速沿いの舗装路を歩き、土樽駅の表示板に場所で右の高速道路下に行く階段を登る。
高速道路下の向こうが目的の土樽駅です。
谷川山系主稜線縦走 4  H22 06-12(土)

稜線縦走 1へ

稜線縦走 2へ

HOME
山域別記録
日付順山行記録

稜線縦走 3へ

稜線縦走 花へ

谷川岳 トマノ耳標高1,963.2m
(単独行)
天気:晴れ

山頂気温:13.9℃
万太郎山 標高 1,954.1m
(単独行)
天気:晴れ

山頂気温:22.0℃
仙ノ倉山 標高2,026.2m
(単独行)
天気:曇り

山頂気温:23.0℃
平標山  標高1,983.7m
(単独行)
天気:曇り

山頂気温:18.3℃
HOME

渡渉点の地図


稜線縦走 1へ

稜線縦走 2へ

16:16 つり橋を渡る
ぬかるんだ道
少し高巻く
渡渉点 15:27

 沢に近付くと石がごろごろした所を過ぎ、第一渡渉点を渡る。
トラロープが張ってありこちらは水量が少ない。
道標の先は、第二渡渉点となりこちらは、水量が多い。
ロープを頼りにステッキでバランスを取りながら、大石を渡る。
片方の靴を5cm程濡らしただけで、心配したより簡単に済みました。二又に別れているのと伏流水があるので、軽く渡る事が出来るのでしょう。でも増水時を考えるとぞっとします。
土樽駅舎
高速脇を歩く
右は、土樽駅入口
視界が広がる
第二渡渉点
杉林
土合駅
土樽駅停車
土合橋駐車場
渡渉点へ

 矢場ノ頭からは、黒檜の根が張り出し歩き難い道が続く。
茂倉新道よりマシかも知れないが・・・
林の隙間から仙ノ倉谷の様子が窺がえた。川の水が、あの程度なら転んでも流される事は無いであろう。
右からずっとザーザー水音は、聞こえる。

稜線縦走 花へ

土樽駅  17:19

 53分前に到着。待合室には、まだ1人だけ。
続々と下山して駅舎に入って来ました。
みんな疲れているせいか、口数は極端に少ない。
私を含め総勢6人、この中にリンクしているZIOさんが居たとは気が付きませんでした。
18:12の最終電車に乗り、10分で土合に到着、また10分歩き、18:33に駐車場に帰って来ました。
関越高速下の土樽駅への階段
右に行く
右に曲がると毛渡橋
毛渡橋から高速を見る
仙ノ倉谷対岸  16:17

 橋を渡り、林道に出た。左に群大仙ノ倉山荘があるはずだがもっと奥だろうか?
右に折れ、林道を歩き出す。
虫がずっとまとわり付いて離れてくれない。
これからは、防虫対策をしなければ。
林道ゲート
発電所取水ダム
右へ折れる
砂防工事現場
鉄橋下を行く
右に曲がり林道を行く
左は工事中
つり橋から土樽駅へ
毛渡沢出合
渡渉点からつり橋へ

マークの有る川原
急坂を降る

 雑木林に山容が変わると、急坂になり下りるにも気を使う。
まだタムシバが、咲いていて雪解けが遅いのだろう。
傾斜が緩くなると、沢が近付いた証拠だろう。
誰もいない道に、鈴音だけが鳴り響く。
第一渡渉点
タムシバ咲く山道
倒木
つり橋へ

 渡渉点からは、ほぼ平坦な道を進む。
杉林や雑木林、ぬかるんだ道だったり、少し高巻く場所があったり、小沢を横切ったり変化に富んでいても、飽きるほど長いコースである。
視界が広がると、水量の多い毛渡沢の出合に出る。
 毛渡沢の左側を石に飛び移りながら、仙ノ倉谷と合流箇所のつり橋を目指す。
よくもまあ、こんな場所に吊橋を作ったもんだ。
とてつもなく大きな石を基礎にして、支柱が立っている。
石に付いたステップを伝わり橋まで上がり渡って行く。
鋼鈑の踏み板ですが、とても揺れます。
大増水の時には、想像も付きません。
16:16 つり橋を渡る。

小沢を渡る
矢場ノ頭より渡渉点へ H22 6月12日

稜線縦走 3へ


毛渡沢左岸を進む
inserted by FC2 system