谷川山系馬蹄形縦走 3  H.26 09-28(日)
一ノ倉岳へ

 万太郎谷もガス、芝倉沢もガス、両側からガスが湧き上がって来ている。
風も有り気温も下がって来ました。
寒いのでジャンバーを着こむ。
晴れれば草紅葉が輝くだろうな。
何とかガスが取れないかな。

馬蹄形 1

馬蹄形 2

白毛門山 まきまきさん
標高1,720m
天気:晴れ
山頂気温:12.5℃
笠ヶ岳 まきまきさん
標高1,852.1m
天気:晴れ
山頂気温:16.2℃
朝日岳 まきまきさん
標高1,945.3m
天気:曇り
山頂気温:17.0℃
オキノ耳   14:16
 
 相変わらず強風とガスが押し寄せる。
少し天気の回復を待ちますが、無理のようで退散します。
やって来る登山者もじっとしていられないようです。
紅葉のピークは過ぎました。
パッチワークの様な山肌
トマノ耳
七ッ小屋山 (単独行)
標高1,674.7m
天気:晴れ
山頂気温:19.8℃
武能岳 (単独行)
標高1,759.6m
天気:晴れ
山頂気温:21.3℃
茂倉岳 (単独行)
標高1,977.9m
天気:ガス
山頂気温:16.3℃
一ノ倉沢を見下ろす
蛇紋岩地帯を登る

 この辺りは蛇紋岩地帯で、夏になるとハクサンイチゲ・ユキワリソウ・ジョウエツキバナノコマノツメ・ホソバヒナウスユキソウ・ジョウシュウアズマギク・オゼソウ等が咲き誇る私の好きな場所である。
 紅葉もこんなに美しいとは、再発見です。
西黒尾根登山口  16:14

 岩場や鎖場は慎重に、他の坂道は足早に降る。
どんどん下山者を追い越し、明るいうちに降りられました。
お客を1人乗せた電気自動車が追い越して行く。
疲れた感じもあまりなく不思議な感じです。
西黒尾根を降る

 まきまきさんから電話が有り土合駐車場に着いたと言う。
そちらも速いな。
ロープウェイでも間に合いますが、せっかくなので西黒尾根を降りましょう。
茂倉岳山頂   12:46

 前回より50分早く出たが、タイムは2時間速く着いた。
山頂には、先行の縦走者が休んでいる。後から水場に寄った若者も着いた。やはりここが一番きつい所だったのだろう。
他にも疲れた様子で寝そべっている人が4人。長距離歩いたのだろうな。
万太郎谷
武能岳を振り返る

武能岳

土合橋駐車場
登って来た山を振り返る
オキノ耳   14:01
 
 紅葉は、先週の方が鮮やかだった気がします。
強風で山頂に留まれません。
風速12m程度有る感じがします。
この時間でも登って来る人が多いな。
1時間半でロープウェイに降れるので手軽です。
岩の右を巻く

 私よりだいぶ年配のグループが降って来ました。
 大きな岩場を右に巻けば、やっと茂倉岳も近付く。
しかし、勾配は緩くなってもこれからがまた長い。

山行図はこちら

茂倉岳へ H.26  9月28日
山頂南側
 
 あまりの強風で場所を移動。
少し南側で風を避け、最後の休憩。
残ったおにぎりとパンを食べます。
涼しかったので水分はまだ残っている。
馬蹄形を歩きこんな時間に降れるなんて夢のようです。

トマノ耳
万太郎谷
一ノ倉岳   13:14

 一瞬現れた茂倉岳を振り返り、一ノ倉岳に到着。
中芝新道方向も良く見えず。
茂倉新道を降るのか、4人の登山者が足早に過ぎ去る。
景色も見えないのでこのまま進みましょう。

朝日岳


武能岳

天神尾根を降る人達
谷川岳を降る

清水峠

土合 登山口  16:33

 4度目の今回が一番楽でした。
気負わずにゆっくり登り、暑くも無く体力を消耗しなかったのが理由のようです。
それにこの所続けて登っているので筋力がアップしているのでしょうね。
巌剛新道分岐

茂倉岳より谷川岳へ
一ノ倉岳
芝倉沢

馬蹄形 2

一ノ倉岳 (単独行)
標高1,974.2m
天気:ガス
山頂気温:15.3℃
谷川岳 (単独行)
オキノ耳標高1,977m
天気:ガス強風
山頂気温:12.7℃
谷川岳 (単独行)
トマノ耳
標高1,963.2m
天気:ガス強風
山頂気温:12.9℃
ラクダの背
トマノ耳へ
ノゾキ   13:34
 
 一ノ倉岳は、たちまちガスが掛かって来た。
ノゾキで恐る恐る見下ろす人がいる。
この辺りも紅葉が美しい。
後は晴れればよいのだが、ガスがぜんぜん取れません。
天気予報は、一日中晴れだったのに?
一ノ倉岳を振り返る

馬蹄形 1


笠ヶ岳の地図

HOME
山域別記録
日付順山行記録
HOME
inserted by FC2 system