天神平
HOME

白毛門山の地図

白毛門-笠ヶ岳 1へ

笠ヶ岳を振り返る
白毛門-笠ヶ岳山歩き 2  H.25 04-28(日)

白毛門下山

 気温が低かったおかげで、木々に付いた雪も落ちずに残る。
登りと違いトレースがしっかりあるけど、新雪が大量に積もっているので慎重な足運びを要する。
真新しい雪庇の亀裂も広がって今にも落ちそうだ。
急斜面は、後ろ向きでゆっくりと。

白毛門山 標高1,720m
(単独行)
天気:曇り

山頂気温:2.9℃
笠ヶ岳 標高1,852.1m
(単独行)
天気:曇り

山頂気温:1.1℃
尖った雪庇
雪庇を降る
雪庇と霧氷
雪庇の亀裂
トマノ耳
笠ヶ岳より白毛門 H.25 4月28日

雪原を行く
HOME
山域別記録
日付順山行記録

白毛門-笠ヶ岳 1へ

笠ヶ岳下山

 下から3人の若者がやって来た。
馬蹄形縦走をすると言っていました。
青空が出て来たので明日は良い天気になるでしょう。
 笠ヶ岳を下山し出すと風は相変わらず強いが、青空が少しずつ広がり、一ノ倉沢もすっきり見えて来た。
クラストした急坂を下るとダケカンバに着雪や霧氷が付き、やっと綺麗な景色が撮影出来る。
下山を遅らせた甲斐が有りました。

松ノ木沢ノ頭  14:51
 松ノ木沢ノ頭に着くと年配の方が2人休んでいた。時間が掛かったが何とか白毛門に登れたそうだ。
山を振り返り感慨深そうです。明日は、谷川岳でその後は武尊山にも行くそうである。
松ノ木沢ノ頭
急斜面を降りる
急斜面を振り返る
ジジ岩ババ岩と武尊山

白毛門山頂  14;08

 白毛門に戻って来るともう誰もいない。
締め固められた踏み跡から多数の登山者がやって来たに違いない。
 傾いた軟らかな日差しに照らされて霧氷が輝く。
気温は、8.4℃と少し上がったので寒くは無い。
笠ヶ岳まで歩いたおかげで綺麗な谷川岳を拝む事が出来ました。
この分では明日は、良い日になるだろうな。
私は、稲の種まきの予定が入っているので少し無理をして今日登ったけれど・・・。
 
 さてとパンをかじっただけで早めに下山しますか。
ずっと下の方に2人見えます。
追いつけるでしょうか?

白毛門山下山

周囲の山

 何処も山も雪が有るうちに登って見たい所ばかりだ。
武尊山、最近行っていないな。
袈裟丸山、直にアカヤシオが始まる。
阿能川岳、今年も行けずじまい。
谷川岳、今度は西黒尾根かな。
燧ヶ岳、残雪時期に行きたいな。

阿能川岳
浅間山
苗場山
袈裟丸山
武尊山
赤城山

白毛門へ

 雪原を戻る頃には、どんどん天気も回復し出して辺りの山も良く見えて来た。
今のうちに望遠で撮影しておこう。
 もう直ぐ5月なのに一向に暖かくならない。新雪が50pもあるのは異常である。
上越の山に花の季節が訪れるのは、6月だろうか。


白毛門へ戻る

 この時間でも登山者が登って来た。
さすがゴールデンウイークです。
待ちに待った太陽が照らす霧氷が美しい。
幾つかの小ピークをショートカットして雪原を歩きたいけどブッシュが顔を出し、夏道を辿る事にする。

土合 東黒沢登山口   16:57

 午後5時前に降れて一安心。
年配者のものだろうか、登山口にテントが2張り。
駐車場は、私も入れて5台だけ。
馬蹄形や巻機を目指した人達はどうなったのだろうか?
ヒノキのウロ  15:41

 木の根に引っかかるので、ヒノキのウロ手前でアイゼンを外す。
その先では、雪も消えイワウチワが花開く。早くに咲いたものは霜にやられたようだ。
同じくタムシバも霜にやれれて変色していた。今年はタムシバの当たり年です。

雪庇を降る

 下山は、トレースの無い所を歩いた方が楽なので足跡も広がる。
私は、あえて雪庇を辿り降りて行く。
此処は、最後まで残り崩壊の心配もないし、膝の負担も軽減できる。
1人、小烏帽子先まで行った人に追い越されました。

松ノ木沢ノ頭より谷川岳
景鶴山
笠ヶ岳
至仏山
日光」白根山
平ヶ岳
燧ヶ岳
オキノ耳
一ノ倉岳
茂倉岳
武能岳
子持山
三峰山
小野子山
inserted by FC2 system