小野子山歩き H20 05-25

小野子山登山道  10:37

 ここから桧の植林してある山道に入ります。
雨で滑りやすいのですが、トラロープが張ってあり安心して登れます。

登山道より子持山

 ガスが晴れてきて、新緑が色濃くなった子持山が姿を見せてきました。
右には獅子岩が反り立っています。
最近つつじの頃には、登っていないなー。

赤芝の姉妹ツツジ  11:02

 登山道を右に逸れると、白い姉ツツジが見えてきました。
残念ながら、妹ツツジは枯れてしまいました。
現在は、高山のゴヨウツツジと呼ばれています。
大きな木で、少し散り始めたが、花の数もびっしり付いています。

正面から見るより上から見た方が、枝振りが良いようです。
鹿害予防でしょうか?
幹の周りには網が巻いてありました。

小野子山登山道  10:28

 桧林の林道を歩いて行くと、まだ新しいコンクリート舗装の道路の出ます。
軽トラでも来られたかも? と思いましたが、帰りに確認すると入口にゲートが有りました。
ずっと登って行きますが、けっこう急坂です。

1280×1024で最適化しています。

小野子山で出会った植物  (まちがっていたら教えてください)

小野子山登山道

 ゴヨウツツジを観賞した後、登り上げると尾根に出る。
1,181地点付近から尾根伝いに、雑木林の中を行きます。

 ヤマツツジの向こうに赤城山がガスから湧き上がって見えてきた。
ここからは、軽快に少しのアップダウンがある楽しい山歩き。
少しガスが掛かり、とても幻想的。
雨上がりもいいものだ。

HOME
山域別記録

小野子山の地図

HOME

チゴユリ(稚児百合)

ヤマツツジ(山躑躅)

小野子山頂  11:32  

 日曜だが、誰もいない頂上。
景色は、良くありませんが、5分咲きヤマツツジが
南斜面に多く見える。
今日は、雨のち曇りの予報なのでこれから眺望が良くなることも無いでしょう。
ここでもと来た道を引き返すことにして、お弁当を食べましょう。

赤芝の姉妹ツツジの掲示板
左が4年前、右が今年の写真です。 赤芝の姉妹つつじが、高山のゴヨウツツジに変わっていました。

小野子山登山道 10:57

 北方向が少し開けた場所から、南東に進路が変わる。
雨に濡れたツツジと新緑が清々しい色をしている。
正に森林浴満喫です。

日付順山行記録

小野子山 1,208.9m (単独行)

高山村から小野子三山
左から 小野子山  中ノ岳  十二ヶ岳

赤芝登山口  10:17

 林道小野子山線赤芝登山口 4台ほど駐車可能。
雨上がりなので、登っている人は少ないようです。
道がぬかって滑りやすいのが心配です。

山歩き行程 (写真を撮りながらなのであくまで参考です)
高山村赤芝登山口-45分-ゴヨウツツジ
撮影10分-20分-小野子山頂昼食休憩33分-20分-ゴヨウツツジ撮影14分-36分-登山口
全歩行行程
(休憩57分含む)  2時間58分

林道小野子山線案内板

小野子山登山 高山村赤芝登山口より H20 5月25日
山行図

 小野子山の県天然記念物のゴヨウツツジが、見頃と言うので、家を出る時、雨が降っていましたが天気予報では止むようなので出かける。
 赤芝登山口には、団体さんが登ったのか、小型バスが止まっている。
 16年の11月にこちらから縦走したが、今回は小野子山までで止めよう。

ギンリョウソウ銀竜草

ゴヨウツツジ(五葉躑躅)

カントウマムシグサ(関東蝮草)

クサボケ(草木瓜)

ヤマブキ(山吹)

ユキザサ(雪笹)

小野子山頂  

 頂上から見えた大増水の利根川。。
さっきまで大雨が降っていたので、雪解水とダムの放流も相まって大水が出ていました。。
 山の雪も溶けたようなので、明日は谷川岳に登りましょうか。

帰りもゴヨウツツジを眺めて、13:15赤芝登山口帰着。
満開を一度見ておきたかったので、満足しました。

小野子山登山道

 汗をかいて暑くなったので、あたりを見回すと、登山道両脇には、ヤマツツジが多く咲いている。
ゴヨウツツジも満開だろうか?

inserted by FC2 system