つつじ平  7:25

 つつじ平分岐には、人が沢山いました。
左の小高い丘がつつじ平だろうか?
少し先に行くとアカヤシオは満開ですが、やぶなので引き返します。
袈裟丸山歩き1  H21 05-10
1280×1024で最適化しています。
つつじ平から先は、アカヤシオのオンパレード。
8分咲から満開でした。
山域別記録
日付順山行記録
袈裟丸山歩き2
後袈裟丸山 標高1,908m (Mさん同行)
天気:晴れ
山頂気温:26.2℃
前袈裟丸山 標高1,878.2m(Mさん同行)
天気:晴れ

小丸山より北方向
賽の河原  7:56

 賽の河原には団体さんが休憩中。
今日が最高の人出かも知れないな。
この辺りは花が少ないのでスルーします。

賽の河原より小丸山へ

見晴台より袈裟丸山
小丸山へ

 小丸山に近付くにつれ、アカヤシオは蕾が多くなっていく。
アカヤシオを探しながら歩いていたら、小丸山を巻いてしまい西から登り返す羽目になってしまった
大失敗です!

小丸山へ

 小笹茂る林の中へ入り、アカヤシオを見つけながら登って行く。
登山道は、いろいろ広がってアカヤシオのある方へ足跡が付いている。
あまり藪になっていないので、あちこちピンク色を目指して寄り道ばかり。
山歩き行程 (花を見ながらゆっくり歩きました。)
折場登山口-1時間14分-賽の河原-23分-雨量計休憩12分-42分-小丸山-16分-避難小屋-15分-鞍部-43分-南東尾根1701地点
-56分-前袈裟丸山頂-39分-
後袈裟丸山頂昼食休憩43分-1時間27分-石祠-33分-八重樺原休憩42分-41分-群界尾根登山口
全行程 8時間 57分     群界尾根登山口−折場登山口間自動車移動 約30分
折場登山口先

 登山口より少し急坂を登って行く。
途中道が左右に分かれ、左の急な方を登ったが直ぐに合流した。
まだ早いのに既に下ってくる人達も結構な数で、日の出とアカヤシオのコラボを目にするために登ったのだろう。
 この辺りまでのアカヤシオは、終わりのようで落ちた花弁が目立ちました。
袈裟丸山歩き2

袈裟丸山の地図

HOME

避難小屋  9:30

 小丸山から先は、山の様子がまったく変わり笹原に白樺やダケカンバの林が続いている。
気持の良い林だが、避難小屋とトイレは、とても奇麗とは言えません。
前袈裟丸山から降りてくる人もだいぶいます。
アカヤシオ咲く日曜は、人混みになるのも当然ですね。

日光白根山
皇海山
小丸山より避難小屋へ

前袈裟丸山
小丸山山頂 9:14

 無駄な労力を使ったが、袈裟丸山から男体山方向の眺望が良いので見逃すわけには行きません。
小丸山山頂の、アカヤシオはまだ早いがだいぶ咲いている物もありました。
これから先に花は無いので、小丸山で引き返す人が多いようです
私達は、郡界尾根へ弓形に縦走なので写真を撮っただけで先を急ぐ。

後袈裟丸山
中袈裟
奥袈裟
皇海山
日光白根山
庚申山
男体山
鋸山
見晴台  7:45

 女性3人組が、登っているので私達も上がって見る事にした。
見晴台
に登ると、袈裟丸山の山並みがよく見える。
この辺りのアカヤシオが、丁度見頃かもしれない。
アカヤシオの花は弱いので、少しの風や霜で落ちてしまう。花弁だけでなく蕾までもやられてしまったのを見た事がある。
今日は、青空とピンクの花が目にしみる。
辺りの木が芽吹く前に花が咲くので、余計にまだ目立つようだ。

つつじ平へ  

 左に視界が開け前袈裟丸山が見えるようになる。
足元から北側は、笹原が続いて見通しが良い。
谷の向こうにもアカヤシオのピンク色が目立っている場所が見える。
 弓の手コースでは、アカヤシオが一番多く多く咲いていました。
折場登山口  6:43  

 さすがにアカヤシオの全盛期、群界尾根が通行止なので余計に集中しています。
登山口から東へ30m程度の所へ車が停められ、いざ出発!
アカヤシオが楽しみ、楽しみ。

袈裟丸山登山 弓の手コース H21年  5月10日
群界尾根登山口  6:01
道路工事箇所
沼田市−みどり市境界  5:54

 砂利道どころか、玉石道を上り詰め切り通しを抜けると、みどり市に入ります。
ここにも全面通行止の看板です。
 何とか群界尾根登山口まで来ると、2台南から車が来てここから登ると言う。
道路状況を尋ねると、日曜なので工事はお休みで車が通行出来たの事。
登山口にMさんの軽トラを置き、私の軽トラで折場登山口へ2人で向かうと、直ぐ先が工事中で悪路となっていました。とても乗用車では通行できません。
雨量計  8:20

 雨量計付近には、アカヤシオがとても多く咲いていました。
人も少ないのでここで一息入れます。
んでいました。


この人工物も、もう少し違う場所でもと思います。
アカヤシオのトンネル

根利牧場先分岐  5:45

根利牧場で牛の放牧を横目に車を走らせると、橋の先に全面通行止の看板です。
左が袈裟丸登山口方向ですが、とんでもなく悪路です。
根利方面からのアプローチ

山行図
 2年前の今頃に、折場登山口−袈裟丸山−群界尾根登山口を歩いた事がある
その時は、群界尾根登山口から折場登山口まで車を
回収に、2時間半以上歩いてしまった。
今回は、いつものMさんを誘い、2台の軽トラを使用し移動する事にした。

HOME
inserted by FC2 system