八海山歩き 2 H.26 10-12(日)
HOME
山域別記録
日付順山行記録
八海山 1へ
八海山 3へ
入道岳  10:50

 入道岳山頂手前に石碑が並んでいる。
ここからの眺めは、駒ヶ岳と中ノ岳の並びが綺麗に見える事だ。
 山頂には、3,4人程で八ッ峰縦走してもここまで来ない人もいます。
オカメノゾキを越えて越後三山を縦走して来た人もやって来た。
山頂でりんごをかじり昼食です。

金城山

坂戸山

ロープウェイ駐車場

入道岳へ

 入道岳へ向かうと幾らか紅葉が見られました。
北斜面も草紅葉が綺麗な場所が有り、黄金色に輝く。
八ッ峰方向から続々とやって来るのが見えます。
大日岳より入道岳
魔利支岳  10:09

 一旦鞍部に降ると迂回路への分岐も有る。
 そのまま進むと岩の隙間の梯子を登る、その先にまたまた鎖である。
魔利支岳には、同じ山名が書いて有りました。

釈迦岳

七曜岳

大日岳

地蔵岳

八海山 1へ
八海山 3へ

燧ヶ岳

平ヶ岳

大水上山

日光白根山

丹後山

HOME

八海山の地図

オカメノゾキ

雪渓の残り

阿寺山

迂回路分岐  10:29

 急な鎖を2回降り、迂回路分岐に出ました。
ここまで来れば一安心、あとはのんびり入道岳まで景色を見ながら進みます。
剣ヶ峰?  10:14

 魔利支岳から怖い鎖を降り峰を巻く。
この左が剣ヶ峰だろうか。
 上に立つ事は出来ないようだ。
この先は、一番危ない大日岳が待っている。
後ろからひとり来たのでせかされているようで落ち着かない。

大日岳

鞍部の迂回路

白河岳

大日岳

白河岳?   9:49

 七曜岳からは、鎖が縦横に伸びている。
一度渡った事が有っても怖いものです。
足を滑らせれば一巻の終わり、ぶるぶる来ています。

 案内図では、私の写っている山が、白河岳のはずなのだが。
判らない石碑が一つ。統一した山名板が欲しい所だ。
危険な岩場はまだまだ続きます。
こんな所で鎖場渋滞が発生したら、プレッシャーが掛かり余計に進めなくなって来るでしょう。
登りより下りの方が、足掛かりが見えないので難しい。
釈迦岳
釈迦岳
七曜岳  9:40

 七曜岳のはずですがが、山名は五大岳となっていました。
写真を撮っていると反対から男女の方がやって来た往復するとは凄い根性です。
自分なんか片道だけでもう沢山。
がくがくして来ますが、これからもっと危険が待っています。

中ノ岳

七曜岳へ

六日町

至仏山

笠ヶ岳

武尊山

白河岳

越後駒ヶ岳

大日岳

八海山入道岳より360度 パノラマ クリックすると大きくなります。
不動岳  9:22

 鎖はありますが、地蔵岳から不動岳までは安心です。
 山頂には、「これから先は、鎖場の連続で非常に危険です。
初心者・飲酒者・体力消耗者や雷雨強風時には迂回路をご利用ください。
健脚でも十分注意して渡ってください。」
と注意書きが有りました

 石碑の沢山並んでいる中に不動明王の像が有りました。
自分が登るのもやっとなのに、この急峻な岩山に重い物をはこびあげるのですから凄いもんです。

 地蔵岳に1人見えるが、まだロープウェイからの登山者が来ていないな。
渋滞は、避けられそうだ。


八海山  (単独行)
標高1,778m (入道岳)
天気:晴
山頂気温:26.9℃
大日岳  10:21

 大日岳は、最高峰と思われるが、地図に標高は載っていません。
鉄板の函で囲われた中に天照大神の像が祀って有りました。
八海山大神とある像からコードが出ていた。雷避けだろうな。
この先がいやらしい降りなのです。

不動岳

八ッ峰縦走地蔵岳より大日岳 H.26 10月12日
釈迦岳?  9:55

 鎖を降ってまた上へ、釈迦岳のはずですがが、山名は白川岳となっていました。
ややこしいな。
 先には、大日岳がぴょこんとそびえ立つ。
多くの方が薬師岳までやって来たのが見えます。
混み合う前に八ッ峰縦走を終わらせねば。
inserted by FC2 system