白毛門山 標高1,720m
(単独行)
天気:曇り
山頂気温:14.6℃

平標山

仙ノ倉山

万太郎山

谷川岳

一ノ倉岳

茂倉岳

大源太山  8:33

 写真ばかり撮っていたのでだいぶ時間が掛かってしまった。
縦走者は、殆ど休まずたちまち旭原方向に降りて行った。
後から来た人達も少し休んで七ッ小屋山方向に降りた。天気が悪く景色もだめなので
私達もたちまち下山しよう。

大源太山へ

 難なく登れそうな岩場でも鎖が張って有りました。まだ設置していない鎖も登山道に放置して有ります。
下からは、3人登って来ます。
七ッ小屋山方向から4人ほど最後の登りに掛かって大変そうだ。
さてこちらも最後の一踏ん張り。

大源太山を仰ぎ見る
登山道よりシシゴヤノ頭を振り返る
武能岳
平標山

第二渡渉点   6:12

 大きく沢が崩壊している場所には、昨年同様に梯子が掛かっていた。
沢沿いの左岸を高巻き、第二渡渉点に降りる。
しっかりロープに捕まり落ちないように渡る。
さあ此処から急な登りになります。

ロープの張られた急坂
色付く木々
大源太-七ッ小屋-朝日岳-白毛門歩き 1  H.24 10-21(日)
大源太-白毛門2
大源太-白毛門3
HOME
山域別記録
日付順山行記録
大源太-白毛門4
山歩き行程 (写真を撮っているので参考です)
大源太林道駐車場-16分-分岐路-2時間33分-大源太山頂軽食休憩20分-1時間4分-七ッ小屋山休憩6分-30分
-
清水峠
休憩6分-1時間36分-ジャンクションピーク-18分-朝日岳昼食休憩18分-49分-笠ヶ岳-
37分-白毛門-43分-
松ノ木沢ノ頭-45分-ヒノキノウロ-45分-土合橋駐車場-10分-土合駅    全工程 10時間53分休憩50分含む   

武能岳

紅葉の尾根道

 周り中何処を見ても鮮やかな紅葉が続く。
ホント良い時期に誘ってもらいました。
 この鮮やかさは、嘘のようですがホントこんな色なんです。
ただ、風が出てきたのと天気が曇って来たのが気になります。
晴れ渡れば、一層鮮やかが増すのに残念です。

大源太山を仰ぎ見る
鎖場を行く

飯士山

苗場山

急坂を登る

 急坂のブナ林は、ご丁寧にトラロープが張ってある。
大きなブナの木には、いたずら書きが彫ってあるので残念だ。
登るにつれ色付いた木々が目立つようになり、これは紅葉が期待できそうだ。

シシゴヤ沢の滝
シシゴヤノ頭
謙信ゆかりの道分岐  6:00

 杉林を抜け沢の渡渉点出るとまだ橋は掛かっていません。
トラロープが、張られているけど場所が上流であまり役に立たず。
 少し進むと謙信ゆかりの道分岐で。赤城さんが周回下山する所です。

大きくえぐれた沢
第二渡渉点
大源太山 標高1,598m
(赤城さん同行)
天気:曇り
山頂気温:8.2℃

七ッ小屋山 標高1,674.7m
(赤城さん同行)
天気:晴れ
山頂気温:14.9℃
朝日岳 標高1,945.3m
(単独行)
天気:曇り
山頂気温:12.9℃
笠ヶ岳 標高1,852.1m
(単独行)
天気:曇り
山頂気温:14.3℃

苗場山

仙ノ倉山

紅葉の始まり

 登山道を登るにつれどんどん色付いて来た。
あっちこっちとカメラを向けているので、足は一向に進んで行きません。
赤城さんは、しきりにシシゴヤ沢を狙っている。
紅葉は綺麗でも日陰なので上手く写りません。

 尾根に出ると眺望が少しずつ開け、シシゴヤノ頭も見えました。
やー素晴らしいとしか言いようが有りません。赤城さんは、座り込んで写真を撮り始めてしまいました。
振り返ると登って来た登山道も錦秋の色に染まっていました。
一緒に同行させてもらい、ありがたい光景が目に出来ました。
駐車スペース

旭原大源太山登山口   5:44

 薄暗い中駐車場に着くと他に2台止っていました。車中に人はいないので早くも歩き始めたと思われる。
登山カードを出して星空の中、さあ出発し杉林の平坦路を歩き出す。

第一渡渉点
謙信ゆかりの道分岐
痩せ尾根を渡る赤城さん
紅葉の尾根道

足拍子岳

シシゴヤノ頭

武能岳

山行図

 この日は、川古温泉から毛渡乗越を歩くつもりだったが、赤城さんに電話をすると大源太山へ紅葉を見に行くとの事。用事が有り夕方5時には、帰らなくてはならないので、謙信ゆかりの道を下山すると言う。
それではと同行させてもらい、私は谷川岳若しくは白毛門経由で電車で帰る予定にしました。
昨年の同じ時期に登り、ガスで何も見えなかった事を思い出したので天気が悪化した場合は、赤城さんと車で帰ればよい。

 谷川稜線の紅葉は、台風で吹き飛び終わってしまった。
でも標高の低い大源太山ならまだ見られるはずである。

大源太-白毛門4
大源太-白毛門3
大源太-白毛門2

大源太山の地図

HOME
湯沢方向
六日町方向
七ッ小屋山を目指す人達
七ッ小屋山を目指す人達
登って来た尾根
もう直ぐ山頂

柄沢山

大栗ノ頭

湯沢

仙ノ倉山

武能岳

仙ノ倉山
色付くモミジ
登山道を振り返る
大源太山登山 H.24 10月21日
登山口

inserted by FC2 system