白毛門 -朝日岳-七ッ小屋山歩き 3  H.26 05-04(日)

白毛門-朝日岳-七ツ小屋山 1へ

HOME
山域別記録
日付順山行記録

白毛門-朝日岳-七ツ小屋山 2へ

七ッ小屋山より蓬峠へ
清水峠   12:21

 白崩避難小屋の階段でアイゼンを脱ぎ一休み。
お茶を飲みパンを口にしてまた歩き出す。
JRの監視所では、団体さんが休憩中。
馬蹄形だろうが何処まで行くのか気にもなる。
 私は蓬を降らなくてはならないのでゆっくり出来ない。
新潟側の旧道
朝日岳を振り返る
七ッ小屋山 標高1,674.7m
(単独行)
天気:曇り

山頂気温:21.4℃
夏道が少し
清水峠を振り返る
笹の急坂を登る
融けたナイフリッジ
七ッ小屋山へ

 雪庇を歩いたり夏道が出ていたり進んで行くとゲレンデの様な雪面が現れた。
アイゼンを使わなくても雪がゆるいのでキックステップをすれば登って行ける。
さっきのグループだろう、シリセードの跡も見えました。
清水峠より七ッ小屋山へ
清水峠へ

 馬蹄形縦走者がまた登って来ました。
崩壊箇所が有るのでアイゼンを付ける。
ゆるい降りで雪の上、一番歩き易い道です。
雪が口を開けたり、ナイフリッジが有ってもそれなりに変化が有り楽しい。
ここらでタイムを稼げるかな。
堰堤

 小沢も雪の上をまたぐ。
いつ落ちるかと冷や冷やしながら歩いて来たら、やっと堰堤が見えました。
人工物が見えホッと一息。
 雪が消えたばかりの場所には、ふきのとうが覗いている。今晩のおかずです。
渡渉点  15:00

 順調だったのもつかの間、沢が歩けないので藪を漕いで急坂を夏道めがけ這い上がる。
 せっかく登ったのに渡渉点は、ずっと下に見えます。
水量が多いので、上流のスノーブリッジを渡りましょう。
蓬峠  13:56

 縦走者が一人私の逆方向を擦れ違う。
蓬ヒュッテ南側の幕営場にテントが一張り白毛門から私のずっと前を歩いていた人だろうか。
 蓬峠のベンチに腰掛け、コーラとアップルパイを飲み込み蓬新道へ出発。
蓬峠より土樽へ

ショウジョウバカマ
キクザキイチゲ
七ッ小屋山  13:20

 大源太山分岐を右に見て七ッ小屋山への緩やかな道を進む。
天気は、曇り空に変わって来ました。そしてもちろん誰も居ない。
暖かくなって来たので、蓬峠へ早く行かねば電車の時間が心配だ。

朝日岳

武能岳

土合駅  18:22

 土合駅に無事戻れました。
この時期に蓬新道を降る事は、無茶でした。二度としないでしょう。
何も無く、誰の世話にもならず、これがなによりです。
駐車場は、車が数台ひっそりと。
HOME

白毛門山の地図

白毛門-朝日岳-七ツ小屋山 1へ

白毛門-朝日岳-七ツ小屋山 2へ

土樽駅  16:32

 茂倉新道合流点に車が一台。
除雪され此処まで入れるのか?
舗装道路を土樽駅まで歩く。
 駅前に不明者の写真が、駅には、私一人。後から男女2人、その後数人入って来ました。
皆さん茂倉新道でしょう。
長岡行
土合駐車場
蓬沢を降る

 沢降りは快調だ。ボードの跡もあると思ったらその先に雪だるまが有りました。
この時期、踏み込みが怖いので誰も歩かないのでしょう。
 ざわざわと水音が聞こえてきたら、ぽっかり大きな穴が開いていました。
危なくて先には、行けません。
蓬峠へ

 七ッ小屋山から蓬峠へ続く道は、小さなカタクリが草刈りされた所にずらりと並んでいる。
先を急ぐのでじっくりカメラを構えられないが、花を見るたびパチリパチリ。
 小湿原には、ショウジョウバカマがちょこんとたたずんでる。
左には、朝日岳山塊が、ドーンと居座る。
あれを歩いて来たんだな。
蓬峠へ近付くと今度は、キクザキイチゲがお出迎え。

 さてとこれからどうする。
馬蹄形で谷川岳へ、とんでもない既に時間切の上、西黒尾根を降るなんて危険を冒したくありません。
土合目指して、新道を降る。こちらも残雪と雪崩で危険です。
そしたら蓬新道でしょう。

七ッ小屋山

大源太山

蓬新道を降る

 夏道はたちまち雪原の下に消えてしまった。トレースも全く有りません。
 急な斜面をそろそろ降り、蓬沢を行くしか進むべき道は無い。
これからは、野生の勘とナビが頼りとなります。
冬路ノ頭

 いつもは暑くて単調な清水峠の登りでも今日は雪が残るせいで普通に登れました。
団体さんは、まだいます此処に泊るのでしょうか。
 冬路ノ頭からは、大源太山が頭を覗かせる。
既に雪庇は、崩れ後退していた。
 
冬路ノ頭
団体さん
清水峠
白崩避難小屋
コース間違い

 気分良く尾根を降っていると先は、藪になり尾根は落ち込んでいる。
もう少しで清水峠なのに、ナビを見ると正規ルートは、右です。
緩い沢をトラバースして元に戻る。
前回も確か間違った気がします。
雪原をトラバース
池ノ窪
池ノ窪   12:02

 雪原の鞍部は、池ノ窪と言う場所で地塘が一つ出来る。
少し登り返してJRの鉄塔を越せば清水峠が見えて来る。
もう笹原が現れて清水峠らしくなっていた。

藪に入る


ジャンクションピークより清水峠へ H.26  5月 4日
渡渉点
小沢を渡る

笠ヶ岳

谷川岳

一ノ倉岳

茂倉岳

白毛門山 標高1,720m
(単独行)
天気:晴れ
山頂気温:10.4℃
笠ヶ岳 標高1,852.1m
(単独行)
天気:晴れ

山頂気温:11.0℃
朝日岳 標高1,945.3m
(単独行)
天気:晴れ

山頂気温:11.7℃
inserted by FC2 system