赤城 黒檜山-地蔵岳山歩き 1  H.26 02-23(日)
黒檜山-地蔵岳 2
HOME
山域別記録
日付順山行記録
黒檜山-地蔵岳 3
黒檜山 標高 1,827.6m
(単独行)
天気:晴れ
山頂気温:3.6℃
駒ヶ岳 標高 1,685m
(単独行)
天気:晴れ
山頂気温:2.8℃
小地蔵岳 標高 1,574m
(単独行)
天気:晴れ
山頂気温:0.0℃
山行図

 2月8日に一度大雪降ってまた15日に気象台始まって以来の大豪雪が関東地方を襲い、沼田でも75cmもの雪が積もりました。前橋は、54cmの積雪とかで赤城山も心配である。
その後、柏崎から災害支援に来てくれた人達や除雪を請け負ってくれている方々のおかげで沼まで行けると、2chに書き込みが有った。
 19日に自分の周辺も一段落したので沼までやって来た。
しかし天気は晴れても気温は、-11℃、強風で地吹雪状態。
何処も登山者など誰も居ないし、危ないので登山を諦めました。
 
 「きままな男の山歩き」の赤城さんが、20日に地蔵岳と長七郎山に登ったと言う。
さて23日の今日は日曜日、登山者も入って来るだろう。
2月2日の赤城外輪山西側半周したので、残り東半分も歩きたい
状態が悪ければ、黒檜山のピストンだけで止めておこうと車を走らせた。
鍋割・荒山登山口の姫百合駐車場は、登山者がだいぶいました。
新坂平・大洞の駐車場や赤城神社の駐車場も除雪は、行き届いて登山者や観光客を迎える準備が出来ていた。
しかし沼に積もった雪は大量でワカサギ釣りは、難しいだろう。
黒檜山-地蔵岳 3
黒檜山の地図
黒檜山-地蔵岳 2

谷川岳

武尊山

小黒檜山

浅間山

四阿山

鈴ヶ岳

湯ノ丸山

北アルプス

鈴ヶ岳

ビューポイントへ

 黒檜山頂から北へ向かう。
夏道からだいぶ雪で盛り上がるため雪庇や雪原が広がっていた。
 黒檜山頂だけで満足せず、こちらへ向かう事をお勧めいたします。
山を見渡すと日光白根は見えても谷川岳は雲の中、少し撮っただけで戻る。

黒檜山頂  9:54

 稜線も霧氷のオンパレード。
綿の様な雪も結晶が集まっていたので着雪ではないでしょう。
 山頂西側は、雪庇で盛り上がっていた。
意外や標識は、ちょっこり出ています。
雪は深く夏道は、何処にあったか全く分からず。でもしっかりして沈みません。

黒檜山稜線分岐  9:43

 山上部は、霧氷の楽園状態でした。
紺碧の空に映え渡りきれいきれい!。
辛い急登も忘れ上ばかり見上げてしまう。
来て良かったー!
 雪庇を乗り上げると黒檜山稜線です。

黒檜山へ

 アイゼンは、急坂なので良く利きます。
カンジキを使う時に備え、ダブルストックにしなかったが後悔です。
 大沼を見下ろすと雪深いようで、釣り客が全くいません。
先行者を追い抜くにもトレースを外すとすっぽりはまります。

黒檜登山口   8:41

 幾ら除雪されたとはいえ、道路幅が狭い場所も有り、時間が遅れてしまった。黒檜登山口駐車スペースに3台いたので私は奥の行き止まりに駐車。
 さて登り出すとステッキが壊れてしまったので取り変えて雪を乗り越え、いざ出発。
雪深いが意外と締まっている。

黒檜山登山 H.26  2月23日

長七郎山 標高 1,578.9m
(単独行)
天気:晴れ
山頂気温:3.0℃
地蔵岳 標高 1,673.9m
(単独行)
天気:晴れ
山頂気温:-0.2℃

日光白根山

皇海山

男体山

袈裟丸山

登山口
19日赤城大沼へ H.26  2月19日
柏崎から災害派遣
新坂平手前の除雪
地吹雪で道路も埋まる
地吹雪の大沼

HOME

猫岩
山歩き行程 (写真を撮りながらなので参考です。)
黒檜登山口-1時間13分-黒檜山頂-19分-ビューポイント撮影24分-17分-黒檜山頂-4分-黒檜大神石碑昼食休憩27分-27分-駒ヶ岳-13分-
駒ヶ岳下山口-40分-鳥居峠-35分-小地蔵岳-20分-長七郎山休憩7分-36分-小沼駐車場-5分-八丁峠-41分-地蔵岳
軽食休憩25分-36分-
地蔵岳登山口-18分-赤城神社-14分-黒檜登山口    全工程 8時間11分
休憩1時間23分含む

浅間山

ビューポイントへ

inserted by FC2 system