景色の壁紙

  山の写真 山行日 感    想
赤城山    赤城山系   H18. 05.12  黒檜山・駒ヶ岳・荒山登頂 景色はいまいち、アカヤシオ開花。 
H19. 05.14  牛石峠-銚子の伽藍-長七郎山-荒山登頂、アカヤシオは終盤。 
H19. 12.27  黒檜山・地蔵岳登頂 雪景色の上越の山々がきれい。 
H20. 01.06  鈴ヶ岳登頂  赤城キャンプ場先より、ちょっぴり雪山堪能。 
H20. 02.11  黒檜山・駒ヶ岳・地蔵岳登頂  しっかり積もった雪山を堪能。 
H20. 03.03  鍋割山登頂  締まった雪に雪庇を体験。 
H20. 12.01  黒檜山登頂  朝日に輝く霧氷を見られました。 
H20. 12.29  黒檜山登頂  20年最後の山歩き。 
H21. 06.11  鈴ヶ岳登頂  ヤマツツジはピークを越え、レンゲツツジが満開。
H21. 06.11  長七郎山登頂  今期最後のツツジを堪能。
H21. 12.29  黒檜山登頂  朝日に輝く霧氷を見られました。 
H21. 12.29  地蔵岳登頂  少しだけ霧氷を見られました。
H22. 02.28  長七郎山登頂  息子と凍結した小沼を横断。
H22. 12.05  黒檜山登頂  僅かな霧氷しか見られませんでした。 
H22. 12.05  鍋割山・荒山登頂  暖かい日差しに誘われついでに登りました。
H23. 01.03  黒檜山登頂  着雪と霧氷で不思議な林が見られました。 
H23. 02.27  黒檜山・駒ヶ岳登頂  ザゼンソウを見たついでに息子と登りました。 
H23. 06.26  鈴ヶ岳登頂  新坂平のレンゲツツジは、終わりでした。
H23. 12.04  花見ヶ原より黒檜山登頂  霧氷が少し見られました。 
H23. 12.11  黒檜山登頂  スカイツリーと富士山が見られました。 
H24. 01.01  黒檜山・駒ヶ岳登頂  初日の出は、あまり良く有りませんでした。 
H24. 02.19  黒檜山・駒ヶ岳登頂  黒檜山頂は、人も多かった。 
H24. 02.19  地蔵岳登頂  谷川岳は山頂に雲が掛かっていました。 
H24. 06.10  荒山−長七郎-小地蔵-地蔵岳と周回。 三種類のツツジが綺麗でした。 
H24. 12.16  黒檜山・駒ヶ岳登頂  寒い、寒い凍えそうでした。 
H24. 12.16  地蔵岳登頂  富士山が見えました。 
H25. 01.06  南登山口より鍋割山登頂。
H25. 03.03  黒檜山・駒ヶ岳登頂  ザゼンソウを見たついでに。 
H26. 01.01  黒檜山登頂  何とか初日の出が見られました。 
H26. 02.02  黒檜山登山口‐五輪峠-陣笠山-出張山-沼尾川-鈴ヶ岳-新坂平と赤城外輪山西側半周。
H26. 02.23  黒檜山-駒ヶ岳-篭山-鳥居峠-小地蔵岳-長七郎山-小沼-地蔵岳と赤城外輪山東側半周。 
H26. 02.25  鍋割山へ豪雪後の雪庇を確かめに。
H26. 12.21  黒檜山・駒ヶ岳登頂  霧氷が綺麗でした。 
H26. 12.31  地蔵岳登頂  大沼が全面氷結。 
H27. 01.18  鍋割山は地吹雪でした。
H27. 02.03  黒檜山登頂  大タルミから雪の中へ突入。
H28. 01.21  黒檜山・駒ヶ岳登頂  眺望無くラッセルしただけでした。 
H28. 02.05  地蔵岳登頂  大沼が全面氷結。
H28. 04.25  鳥居峠より長七郎東尾根を降る。アカヤシオは、当たり年。
H28. 05.01  鳥居峠より長七郎東尾根を降り、鳥居川左岸尾根を登る。アカヤシオは、霜にやられました。
H28. 05.21  長七郎山登頂  つつじが峰通りのミツバツツジとヤマツツジが最高。
H28. 06.05  見晴山の後、鈴ヶ岳登頂  レンゲツツジは、乾燥のため外れ年。
H28. 06.05  地蔵岳登頂後、長七郎山登頂  シロヤシオが残っていました。
榛名山  榛名山系         H17. 04.24  水沢山 伊香保森林公園方面より山頂 展望がすばらしい。
H20. 01.26  相馬山 ヤセオネ峠より登頂 雪を踏みしめ、頂上でゆっくり食事。
H20. 02.22  水沢山 水沢観音より山頂 雪も少なく小春日和の山行き。
H20. 03.01  掃部ヶ岳 国民宿舎より山頂 一番雪が多い時期でした。
H22. 01.10  掃部ヶ岳 居鞍岳経由のマイナーなコース。
H23. 12.31  榛名富士を縦断 テレビで放映したスカイツリーは見えず。
H24. 01.04  水沢山 水沢観音より登頂し船尾滝経由下山。
H25. 02.03  水沢山 節分の日に水沢観音より登頂し船尾滝経由下山。
H25. 11.04  二ツ岳 伊香保森林公園からオンマ谷経由で雄岳・雌岳に登りました。
H26. 01.12  相馬山 干支は午年なのでヤセオネ峠より登頂。
H26. 01.12  烏帽子ヶ岳 鬢櫛山 烏帽子ヶ岳の眺望は良い。
H26. 02.09  水沢山 水沢観音より山頂 大雪が降ったので、白い関東平野を見に行きました。
H26. 08.24  相馬山 レンゲショウマと沼ノ原のユウスゲを見に。
H28. 01.30  水沢山 水沢観音より積雪後に登頂。
H28. 02.12  掃部ヶ岳 国民宿舎より山頂 杏ヶ岳は断念。
HOME
赤城・榛名山
谷川周辺
尾瀬周辺
北アルプス
その他山
 山の写真を、クリックすると麓から見た景色や遠景のページです。 日付を、クリックすると山歩きのページです。
inserted by FC2 system